こんにちは。
今回は、YouTubeナレーターの副業内容や、YouVoiceAcademyについて、詳しく解説していきます。
結論、YouTubeナレーターやYouVoiceAcademyは詐欺ではありません。しかし、再現性は確認できず、即金性も確認できないため、すぐに稼ぎたい人向けの副業ではありません。
実際に、YouTubeナレーターに登録した結果をまとめたので、焦って参加する前に、記事を最後まで読んでいってください。
YouTubeナレーターの副業概要
YouTubeナレーター徹底解説講座とは、畑耕平が案内する、最短3ヶ月で月収35万円が狙えると謳った講座のことです。

YouTubeナレーター徹底解説講座では、YouTubeナレーターの基本的な情報について、無料で学ぶことができます。
YouTubeナレーターとは、YouTubeの動画に声を吹き込む仕事のことです。
ナレーターといえば、CMやテレビ番組で活躍するイメージがありますが、
最近はSNSや動画メディアの普及で、YouTubeの漫画動画、企業広告、オーディオブックなど、声の仕事は多様化しているようです。
- 未経験者OK
- 在宅で作業可能
- 副業としてでもOK
- 顔出し不要
YouTubeナレーターは顔出しする必要がないため、顔を見せるのが恥ずかしい方や、身バレしたくない方にとっては、取り組みやすい仕事ですね。
専門的なスキルやノウハウも必須ではなく、初心者にも敷居が低い副業といえます。
無料の講座でどこまで学べるのか、実際に登録してみました。
YouTubeナレーター講座に登録してみた

YouTubeナレーター徹底解説講座の広告サイトから、メールアドレスを入力後、LINEを登録しました。
このたびは、徹底解説WEB講座の視聴予約ありがとうございます!
はじめまして、畑 耕平です。
今日から、
🎤未経験から声を生かせる職業
🎤副業からでもナレーションの仕事だけで月収35万円以上を目指せる
🎤ナレーション業界の中でまだ知られてない新市場YouTubeナレーター
YouTubeナレーター徹底解説講座からのLINE
───────────
という新市場のナレーションについてお伝えしていきます!
簡単な挨拶文が送られてきた後、YouTubeナレーターについての説明動画を視聴しました。
YouTubeナレーター講座の内容
オンライン講座の前に事前動画が視聴できたので、動画を視聴して分かったことを簡単にまとめていきます。
- 漫画動画のナレーション「YouTubeナレーター」がメイン
- 演技やナレーター未経験でも大丈夫
- 声優は一度決まったら簡単に他の人に変わらないため安定性がある
- YouTubeナレーターは声優・ナレーター業の新市場
YouTubeナレーターは現在、人手不足で新規参入しやすく、
一度担当したキャラクターは、簡単に声優交代しないというメリットもあるそうです。
確かに、キャラクターの声優がコロコロ変わるのは、視聴者として違和感を感じますから…。
また、本番のオンライン講座では、以下の内容を学ぶことができます。
- 未経験からYouTubeナレーターへ! アニメ声優との違いも解説
- 今がチャンス!YouTubeナレーターを目指すべき3つの理由
- 失敗しがちなナレーターが陥る○つの勘違いとは?
- 本当に稼げるの? 収益構造の詳細
- YouTubeナレーターに向いている人・向いていない人
- 仕事が途切れないナレーターになるための秘訣
- みんながつまづくポイントを乗り越えるノウハウ
- 3ヶ月後に月収35万円以上を目指す3つのステップを公開
- YouTubeナレーターの働き方の具体例
- 依頼が止まらないナレーターになるための秘訣を特別に紹介
これだけの情報量があるのはありがたいですね。
YouTubeナレーターに興味がある方は、無料ですし登録してみてもいいかもしれません。
ですが、実際に利益を出していくには、有料のスクールに参加する必要があるようです。
YouVoiceAcademy(ユーボイスアカデミー)について
畑耕平のYouTubeナレーター講座では、最終的に「YouVoiceAcademy(ユーボイスアカデミー)」という有料のスクールに勧誘されます。

受講期間は6ヶ月で、卒業試験に合格できない場合は3ヶ月の延長が可能です。(最大で9ヶ月)
価格は面談を受けてからじゃないと教えてもらえないとのことですが、おそらく60万円〜はするでしょう。
講師が実績・実力のある人物であることを踏まえると、妥当な金額ではないでしょうか。
しかし、講師に実力があるからといって、参加すれば誰でも稼げるわけでもありません。
ユーボイスアカデミーの懸念点
YouTubeナレーターは未経験でもOKとのことでしたが、やはり向き不向きはあるでしょう。
今は人手不足で参入しやすいかもしれませんが、参加者が増えれば増えるほど同じノウハウを持ったライバルが増え、受注が難しくなるかもしれません。
AIによるナレーションも進化してきているため、AIに仕事を奪われる可能性も考えられます。
副業として始めるのはいいかもしれませんが、初心者や未経験者がYouTubeナレーター1本で生活していくのはリスクがあると思います。
アニメの声優と違って、YouTubeナレーターはAIに置き換えられる可能性も高いですし、
自分が将来、どのような働き方をしたいのか、しっかり考えた上で判断することが大事です。
YouTubeナレーターが向いている人
- 自分の声を活かして働きたい
- 声が個性的で、ナレーターに向いていると思う
- 周囲から声を褒められた経験がある
- 漫画動画を普段からよくみていて、興味がある
YouTubeナレーターに向いていない人
- 声に自信がない
- 恥ずかしがり屋で人前で話せない
- すぐに稼ぎたい
- 講座で学んだり、コツコツ努力するのが苦手
YouTubeナレーターは、軌道に乗れば安定した収入を得ることもできるかもしれませんが、
即金性はあまりないため、時間やお金に余裕がある方向け、といった印象です。
YouVoiceAcademy(ユーボイスアカデミー)の口コミ・評判
YouVoiceAcademy(ユーボイスアカデミー)について調査していくと、以下のような知恵袋の口コミが確認できました。
質問者:yam********さん
畑耕平さんのユーボイスアカデミーは評判通りに結果が出るものなのでしょうか?
友人がこのスクールに興味を持っているとの事で色々と調べているのですが、ネット上でも悪い口コミは見当たらず、講師の畑さんも業界では有名な方で、スクールとしても大手企業が協賛するなどしっかりしたものであるということまでは分かりました。回答者:ak69さん
まだ入りたてなのでナレーターとして稼げるようになるかという部分はもちろんこれからの話ではあるのですが、入会1ヶ月目と序の序の段階ながらもすでに知識とスキルが明確に上がっていることを実感できています。
引用元:Yahoo!知恵袋 一部抜粋
受講者が少ないのか、口コミ自体少ない印象です。
もう少し口コミや評判が出てきてからでも遅くはないでしょう。
畑耕平は何者?
畑 耕平は、「声優・ナレーター・俳優・脚本家・声優講師」として、声に関わる仕事を行っている人物です。
- 年間収録ナレーション500本以上
- TVCM、TV番組、ラジオCM、企業プレゼン動画、ゲームなど活動は多岐にわたる
- ナレーション、ボイスドラマ、舞台など全てを合わせると出演本数は数千本
- 人気漫画チャンネル「ヒューマンバグ大学」では、和中、野田、小林、須永、工藤など多数のキャラクターを担当
畑耕平は、チャンネル登録者数200万人超えの人気チャンネル、「ヒューマンバグ大学」で、
複数のキャラクターの声を担当していたり、テレビやCMのナレーションを務めていたりと、実績のある人物に間違いはありません。
渋く聞き取りやすい声なので、人気があるのも頷けますね。
YouTubeナレーター講座の特定商取引法に基づく表記
畑耕平が代表を務めるのは「株式会社Adroaig」ですが、
今回のYouTubeナレーター徹底解説講座は「株式会社スクリプトルコンサルティング」という会社が運営しています。
株式会社スクリプトルコンサルティングの特商法について、調査してみました。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
出典元:特定商取引法とは|特定商取引法ガイド
事業者 | 株式会社スクリプトルコンサルティング |
代表者 | 中川 修一 |
事業者住所 | 福岡県北九州市八幡西区鷹の巣3丁目3-20エミネンス鷹ノ巣205号 |
電話番号 | 03-4500-2411 |
メールアドレス | info@youvoice.jp |
法人登録されている会社で、電話番号やメールアドレスも記載されているため、大きな問題はなさそうです。
畑 耕平やYouTubeナレーターの副業について|まとめ
畑 耕平のYouVoiceAcademyやYouTubeナレーターは、詐欺ではなさそうですが、
だからといって「必ず稼げる」というわけでもありません。自分に合うかどうか、じっくり考えて判断する必要があります。
- 長期的に稼ぎ続けられる仕事かは不明
- 講師としての実績・実力は信頼できる
- 口コミや評判がまだ少ない
情報を手に入れるために、何かのコミュニティに参加したり、スキルアップのために有料のスクールに参加すること自体は、とてもいいことです!
畑 耕平のYouVoiceAcademyやYouTubeナレーターに参加する際は、自分に合った稼ぎ方なのか、時間に余裕はあるかをしっかり確認しておきましょう。
副業学校ナビでは、ネット上の副業や投資案件をひとつひとつ丁寧に調査し、実際に検証した結果をもとに、できる限り正確な情報をお届けしています。
あなたの副業選びが、安心できるスタートになるよう、これからもサポートしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね📝