こんにちは。
グローバルリワード(Global Reward)は稼げる?という疑問を解決していきます。
グローバルリワード(Global Reward)は詐欺サイトです。過去に毎日新聞にも【特殊詐欺】として掲載されているので、登録してはいけません!
実際に登録検証した結果や、【2024年6月の毎日新聞】に掲載されていた内容もまとめたので、最後まで読んで冷静に判断してください。
グローバルリワードは詐欺か【結論】
グローバルリワード(Global Reward)は、特殊詐欺と認定されている危険なサイトです。
『総額300億円 ハズレなし!必ず当たる!参加者全員に完全保証券利付100万円』というWeb広告なので、絶対に登録しないよう気を付けてください。

2024年6月にはに毎日新聞でも取り上げられ、全国でも被害が広がっていると注意喚起が掲載されていました。
グローバルリワード(Global Reward)に登録してしまうと、特殊詐欺に遭って大金を失うリスクがありますが、
正しい情報さえあれば、どんな副業でも稼ぐことができます。
グローバルリワード(Global Reward)とは
グローバルリワード(Global Reward)とは『スキル不要・スマホのみ・初心者OKで、最高18億円受け取れる!』などと謳っている広告サイトです。

参加するにはLINE友達登録だけで良いと書かれているため、「登録するのはタダだし」とタップしたくなる方もいるでしょう。
しかし、このサイトは特殊詐欺として警察からも認知されているものなので、安易にLINE登録するのも危険です。
LINE登録する際に相手に知られるIDも立派な個人情報ですからね!
登録することでグローバルリワード(Global Reward)だけでなく、他の詐欺サイトへLINEのIDが流れて悪用されるケースも大いに考えられます。
グローバルリワードは特殊詐欺として毎日新聞で掲載されている
2024年6月、毎日新聞のオンラインニュースで、グローバルリワード(Global Reward)が特殊詐欺のサイトとして掲載されていました。

【少額の電子マネーでも違和感 警察官目指す大学生、特殊詐欺防ぐ】
京都市伏見区の倉谷侑希さん(21)は、アルバイト先のコンビニで、電子マネーをだまし取る特殊詐欺に遭いそうになった高齢者に勇気を持って声かけし、被害を防止した。〈中略〉
「これを下さい」。電子マネー3000円分のカードを差し出したのは高齢女性。落ち着きの無い様子に違和感を覚えた。
毎日新聞 2024/6/2 12:30 有料記事より
上記以降は有料部分なので引用ではなく、要約します👇
72歳の女性が、LINEアプリを通じて「Global Reward」を名乗るアカウントから「18億円もらえる」というメッセージを受け取った。
女性はこの賞金を受け取るための「手数料」としてアップルギフトカード1000円分を購入するよう指示され、コンビニで購入しようとしたところを、倉谷さんが「詐欺だ」と見抜き、即座に110番通報。
その後、店内のスペースで警察の到着を待つ間、周囲の人々と情報を共有し、詐欺の危険性について注意喚起を行った。
このように、グローバルリワード(Global Reward)は新聞メディアにも取り上げられる『電子マネー詐欺』を今現在も展開しているので、注意が必要です。
グローバルリワード(Global Reward) 登録・検証
グローバルリワード(Global Reward)がどのような手順でお金を払わせようとしてくるのか、調査するためにLINE登録していきます。

LINE登録し、その後3つのアカウントに追加でLINE登録させられます。
そしてやっと送られてきたのが『18億円当選しました!』のメールです。
このメールが閲覧できるサイトは、グローバルリワード(Global Reward)独自のサイトでした。

そして、最終的に事務手数料として、1000円分のアップルギフトカードを送るように誘導してきます。

ここで「18億円貰えるなら1000円くらい払ってしまおう」とアップルギフトカードのIDを送信してはいけません。
追記で18億円の振込先の口座番号や本名を入力する必要があるからです。
よって、1000円を騙し取られるだけではなく、絶対に知られてはいけない個人情報を詐欺グループに渡してしまうことになります。
グローバルリワード(Global Reward) 口コミ・評判
グローバルリワード(Global Reward)のネット上の評判を確認していきます👇

残念ながら、「悪質サイト」「詐欺」といったワードばかりが並び、実際に18億円貰えた人のレビューなどは1つも上がっていませんでした。
そもそもニュースになっているくらいの会社名なので、口コミ記事も注意喚起をしています。
グローバルリワード(Global Reward)の特商法をチェック
最後に、グローバルリワード(Global Reward)の特商法を調査してみました。
特商法ガイドを参考にグローバルリワード(Global Reward)の特商法を確認していきましょう。
販売業者 | Global Reward |
運営責任者 | 佐治信尭 |
所在地 | 東京都港区芝公園4-1 |
電話番号 | 記載なし |
メールアドレス | 記載なし |
住所を調べたところ、この住所には枝番が1つ足りないようで、該当住所はありませんでした。
自社の住所もまともに書けない会社が、300億円取り扱っているわけがないですよね。
グローバルリワード(Global Reward)に関わらないようにしましょう。
グローバルリワード(Global Reward)は特殊詐欺として認定されている【まとめ】
グローバルリワード(Global Reward)のサイトに登録すると、詐欺犯罪に巻き込まれる可能性があるので、絶対登録してはいけません。
理由は以下の3点です👇
- 特殊詐欺として毎日新聞に掲載されている
- 実際に稼げた人の口コミがない
- 住所も曖昧で電話番号さえ記載していないため、存在の有無も分からない
グローバルリワード(Global Reward)に参加すると、1,000円のマネーギフトカードだけでなく、その後も徐々に金額を上げて金銭を請求されるでしょう。
さらに、自分の口座を詐欺犯罪の受取口座として使われる可能性もあります。
私の記事をここまで読んでくださった方には、副業詐欺に騙されるようなことにはなってほしくありません。
コメント